もす!mamma DEATH!
BABYMETAL WORLD TOUR 2015の後半戦が始まったり追加公演でフランクフルトとベルリンでの単独公演が発表されてしていますが、僕のシカゴライブレポはまだ終わっていません。
というわけで前回の続き、待機列篇後篇です。
1本目
2本目
3本目
ロビーで待機からの
最初は17時からロビーで列を作るというは話だったのに何故か昼過ぎからロビーには列が出来ている、というのは前回書いた通り。
「ま、開場までここで待ってればいいのか。寒くないから安心だなー」なんて思ってました。
寒くないからコートも要らない。ライブではコートや大きいカバンは邪魔になるので一度ホテルに戻る人にお願いしてホテルの部屋に置いてきてもらいました。
ホールとロビーを仕切るものはカーテンしか無いので、サウンドチェックやリハが始まったらモロに音が聞こえそうです。
なんてことを思っていたら、サウンドチェックが始まったっぽい音がしてきます。
そしたらね、
追い出された。
コートをホテルの部屋に持って行っちゃったので寒いです。
Tシャツの上に落書きパーカーを羽織ってるだけ。
ちなみに、この日のTシャツは豊洲のSU-METAL聖誕祭。
外で並んでる最中にチケットチェックがあってVIPリストバンドを貰いました。
この後、IDチェックがあってアルコール購入可のリストバンド(黄色)も貰います。
待機列ではHOBのスタッフがレストランのメニュー持ってオーダーを取りに来ます。
どうやら、ここでオーダーをすると列まで持ってきてくれるようです。
VIP特典でタダでドリンクとか飲めるのかな?って思ったけど、そんな事はなくて普通に料金は払います。
その後、一般待機列でも同じことをしていたので、VIPだけのサービスじゃなくて、HOBの通常のサービスだったみたい。
外で待機している間に、メキシコライブの時にtwitterにアップされていたメキシコ国旗を持っている人を発見。
文字のバランスの悪さが愛おしい。
一生懸命、お手本を見ながら「ベビーメタル」って書いたんだろうなー
外で待っている間、トイレはHOBのレストランのを使うんだけど、ここが良いんですよ。
何が良いって、リハの音が丸聞こえ。
行く必要もないのを含めて3回位トイレに行きました。
個室に入ると座ってじっくり聞けます。
再度ロビーへ入場からの
17時過ぎにようやくロビーに誘導されました。
この扉から中に入ります。
入り口ではIDで本人確認。
VIPチケットを買った人の名前がプリントされたリストにスタッフが蛍光ペンでチェックを入れていくというかなりアナログな方式です。
チェックを済ませるとVIPパスと小さなブックレットを受け取りました。
去年のNYC公演の時は直筆サインが入っていたらしいけど、今回のツアーでは無し。ちょっぴりガッカリ…
中に進むと半ば強制的に手荷物を預けさせられます。
指示に従ってバッグを係の人に差し出すと、手を出して何かを要求しています。
ポカーンとしていると "Coat check $10" みたいな張り紙を指さします。要するに「クローク代10ドルよこせ」って事ですね。
事前に説明もないばかりか10ドルって高えなって思いつつも、郷に入ったら郷に従えって事で払いました。
階段の下まで誘導されて開場までここで待て、という事に。
しかし、上からはまだリハをやってるっぽい音が聞こえてきます。
でもまあ、ほぼ先頭の僕は階段に座ってゆっくり出来るなーってまったりしてました。
そしたら、ホールの方からベビメタのスタッフらしき人が降りてきてHOBのスタッフと何か話してるなーって思ってたら、再度外に出ろという指示が。
どうやら、まだリハが終わってないから、まだロビーに入るなって事らしい。この辺りの伝達って上手く入ってなかったのかな?
日本の感覚だと、会場側が「ロビーまで客入れして良いですか?」って演者側に伝えてからやると思うんだけどね。
で、また外で1時間位待たされるわけですよ。
この1時間は寒くてふるえていたことくらしい覚えてない…
マンチェスターから来た先頭の人とポケットに手を突っ込んで肩をすぼめながら「ペンギンのようだ」とか笑い合ったり。
コートチェックで上着を預けちゃってTシャツ一枚の人は悲惨でしたね。
ようやく開場
開場予定時刻の18時半に中に入ることが許されました。
BABYMETALのライブで初めてほぼ人のいないフロアを見ました。
最前の柵の位置まで行くとステージが近い!
お立ち台まで1メートルちょっとって感じ。
今回はMOAMETALを中心に間近で観ようと決めていた僕は迷った末に下手側を選択。
入場直後のフロアはこんな感じ。
前を見ても後ろを振り返っても人がいない。
こんなの日本じゃ運良く良番をゲット出来ないと無理だなーと思いながら、早朝から並んだのが無駄じゃなかったと実感しました。
一般入場もまだ始まっていないので、バルコニーにもまだ人がいません。
会場が徐々に人で埋まってくるとスクリーンにキツネの影絵を投影して客入れSEに合わせて遊ぶ人も出てきたり。
僕は早朝から並んだ疲れもあって柵にもたれながら目を閉じて休んでいました。
客入れSEはアメリカンメタルバンドが中心。G'n'RやMR. BIGも流れて僕的には盛り上がったけど、周りのアメリカ人の反応は薄かったなー
相変わらずMETALICAは盛り上がる。
開演時間が近づくと「ベービーメートゥー(パンパンパパン)」のチャントが断続的に発生します。
このチャント良いよねー
日本でもやらないかなって思ってたら、この前のMETROCKでやりましたね。素晴らしかった。
開演予定時間の20時を少し過ぎたくらいで客電が落ちオープニングの紙芝居が始まりました。
というとこで、今回はおしまい。
次回は、やっとライブ本番です。
あ、ライブ中は写真も動画も撮ってないので画像はありません。
おまけ
HOBのカメラポリシーです。
フラッシュ使ったりプロ用機材で撮影とか商用利用じゃなければ撮っていいよって事ですね。
太っ腹!
では、次回のライブ編で。
See you!